メルカリで売れた時の発送方法として
私は、いつもらくらくメルカリ便を使っています。
そして、商品の発送は
コンビニに持ち込んでいました。
コンビニでの発送は簡単ですが、
なにせ混んでることが多いコンビニ。
レジに並んで待って、
店員さんに送り状を印刷してもらって、
その場で送付袋を貼り付けたり、用紙を入れたり。
お客さんが後ろに並んでいると
なんだか少し申し訳ない気分になったりします。
そんな時に知ったのが、
「メルカリポスト」の存在。
娘たちが利用していると聞いて、
先日私も使ってみました。
メルカリポストとは
売れた商品をセルフで発送できる、
無人投函ボックスです。
出品時の発送方法で、らくらくメルカリ便を選択することで利用できます。
発送できる取り扱いサイズは、
「ネコポス」か「宅急便コンパクト」になります。
商品が売れたら
通常のらくらくメルカリ便の利用と同じです。
取引画面では
「メルカリポストから発送」を選択します。
その後、
「ネコポス」か「宅急便コンパクト」を選択してQRコードを出したら準備完了です。
ちなみにメルカリポストでの発送の送料は
通常のらくらくメルカリ便と同じです。
メルカリポストの設置場所
設置場所についてメルカリでは
ドラッグストア、スーパー、駅構内などに設置と書かれています。
ご自身の地域のメルカリポストの場所については
↓コチラで確認してみてください。
メルカリポスト設置箇所一覧 | メルカリびより【公式サイト】
宮城では、現時点で
ツルハドラッグとドコモショップで設置されていることが多かったです。
メルカリポストで発送する
私が向かったのは
ドラッグストアにあるメルカリポスト。
お店の入口付近にありました。
ホントに、ただのボックス。
上部に簡単なQRコード読み取りの説明が書いてあるのみで、少々不安になります。
どこから送り状が出てくるの?
荷物入れる場所は?
マジで不安…
QRコードを読み取り機にかざしてみると、
右側から送り状が出てきて
荷物の投函口が自動で開きました。
あとは出てきた送り状を荷物に貼り付けて
投函し、扉を閉じれば完了です。
投函後の扉は自分で閉じます。
メルカリポストの注意点
送り状の貼り方
印刷された送り状を荷物に貼る際に
上下ともに剥がさずに、そのまま荷物に貼り付けてください。
メルカリポストの場合、お客様控えなどはありません。
実は私、
うっかり上の部分を少し剥がしてしまい
途中で気づいてそのまま貼り付けて投函しました。
少し送り状が剥がれているのが気になって
何度も荷物がきちんと配送されているのか追跡確認してしまいました。
荷物を投函後に扉を閉める
荷物の投函口は、一度閉めると開きません。
荷物を入れずに閉じてしまったり、
送り状を貼り忘れたりした場合は、
メルカリポストにある問い合わせのQRコードから
リンク先の内容に沿って対応するようになります。
発送方法を変更したい
メルカリポストにQRコードを読み取り後でも
荷物を投函前であれば、発送方法が変更できます。
コンビニやヤマトの営業所、宅配便ロッカーPUDOに変更して発送可能です。
用紙切れの対応
先日メルカリポストに投函しようとした娘の話。
QRコードを読み込ませたところ、
メルカリポストから「用紙切れです!」と音声が流れてきたそうです。
メルカリポストの場所はドラッグストア。
店員さんに用紙切れを伝えると
マニュアルを取り出してきて、
店員さん二人がかりで作業を始めたそうです。
用紙交換に時間がかかりそうだったので
娘は、QRコード読み取り後の荷物をコンビニ発送に変更。
無事にコンビニから発送しました。
用紙切れの対応については特に説明書きがないので
どこの設置場所でも対応してくれるか分かりませんし、
QRコードを読み込んだ後でも
発送方法を変更するなり、臨機応変に対応することが必要ですね。
まとめ
メルカリポストを使ってみた感想は、
手軽でとても便利だと思いました。
ただ、何かしらのトラブルがあった時は
少し煩わしいかなと感じます。
トラブルの場合は
問い合わせQRコードから指示に従って対応するようですが、
もう少し具体的に開示してほしいかなと思います。
先ほど書いたように、
娘が遭遇した用紙切れについても
設置場所の店員さんが対応可能であれば
その記載などがあると親切かなと思いました。
問題点は多少ありますが、
基本的には便利なので
今後も私はメルカリポストで発送したいと思っています。
ランキング参加中です。
応援のクリック、よろしくお願いします。
こちら↓↓↓