アラフィフ まあみんの日常

50代 ひとり旅好き 株主優待 暮らし

本サイトにはプロモーションが含まれています

仙台から東京まで常磐自動車道を走る!高速バス車内、乗り心地、SA休憩

7月に入ってから高速バスも混んできました。
先日、直前に予定が入りバスを予約しようと思ったら、空きがほとんどありませんでした。

楽天トラベルサマーSALE:高速バス クーポン配布中! 【楽天トラベル】


仙台から乗車、東京駅付近で停車するバスを探し
なんとか空きを見つけたのが宮城交通の高速バス、仙台-成田空港線。
途中、バスターミナル東京八重洲に停車します。






仙台駅前乗り場


仙台駅前の乗り場は宮交仙台高速バスセンター。
広瀬通にある高速バスの乗り場です。


7:10分発だったので、少し早めに行って待合室で待っている予定でいたら、乗客とみられる方々が建物の外で待っている様子。
なんとこちらのバスセンターの営業時間が6:50からでした。
少し到着が早かったです。


常磐自動車道を走る


仙台-東京の高速バスは一般的に東北自動車道を走行しますが、今回乗ったバスは常磐自動車道を東京方面に向かいます。
いつもと違う道って、なんだかワクワクします。


渋滞や事故などの影響で東北自動車道から常磐自動車道へ急遽変更された高速バスに乗ることはありますが、そのようなアナウンスはなし。
通常時も常磐自動車道を走行するのか、運転手さんに聞けばよかったかな。


車内の様子、シート、設備など


3列シートで座席間も余裕の広さ、乗り心地はとても良かったです。
今まで乗ったバスの中でもゆったり感が抜群でした。


サイドテーブル、充電はUSB、WiFiありです。
車内後方にトイレもあります。


3箇所のサービスエリア休憩


さて、高速バスに乗ると楽しみにしているのがサービスエリアの休憩。
常磐自動車道のSAはどんな感じなのか、とても気になります。
15分弱の休憩時間にサクッと見学とトイレに行ってきます。


南相馬鹿島SA

1回目の休憩場所は福島県、南相馬鹿島SA。
「セデッテかしま」という新しい建物が印象的です。


残念ながら中をじっくり見る余裕はなく、入口付近に相馬野馬追の像がドーンと。


セデッテかしまは一般道からもアクセス可能とのことです。

セデッテかしま

 

中郷SA

2回目の休憩場所は茨城県、中郷SA


こちらもトイレに立ち寄り、建物内もチラ見してバスに戻りました。


守谷SA

3回目の休憩は、茨城県、守谷SA「PasaR守谷」
とにかく広いし、お店がたくさん!
テンションが上がるサービスエリアです。
そして嬉しいことに30分の休憩時間がありました。


フードコートも充実です。
びっくりドンキーがありました。


ここでどうしても気になったのでどら焼き購入。


暑かったのでアイスどら焼きと、今まで食べたことがなかったカレーどら焼きを。
茨城県土浦市にある「志ち乃」さんのどら焼きです。


アイス生どらは土浦市のふるさと納税返礼品にも登場!
※夏限定
a.r10.to


「志ち乃」公式サイト
手造りどら焼き専門店「志ち乃」


バスの中で食べた冷たいアイスどら焼き。
ブルーベリー味で冷たくて美味しい。暑さが和らぎました。


後ほど食べたカレーどら焼きは、どら焼きのほんのり甘さとカレーのスパイシーな味がいい感じに合って美味しかったですよ。


まとめ


常磐自動車道を走行する高速バスに東京まで乗車しました。
バスの乗り心地は快適、広さも十分でとても良かったです。
途中のサービスエリア休憩は、普段利用しない場所だったので、目新しくてキョロキョロしちゃいました。
新たな発見もあり、楽しいバスの旅になりました。


高速バスの予約は楽天トラベルが便利です。
私も利用しています。
割引クーポンをチェックしてみてくださいね。

楽天トラベルサマーSALE:高速バス クーポン配布中! 【楽天トラベル】





ランキング参加中です。
応援のクリック、よろしくお願いします。
こちら↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
アラフィフ まあみんの日常 ~母と娘たち - にほんブログ村


日々の出来事ランキング