アラフィフ まあみんの日常

50代 ひとり旅好き 株主優待 暮らし

本サイトにはプロモーションが含まれています

軍艦島ツアーに参加、上陸してきました

世界文化遺産に登録され、最近ではドラマの舞台にもなっている軍艦島。
少し前から興味があって行ってみたいなと思っていました。
先日念願叶って、軍艦島に上陸してきました!
私が利用した軍艦島ツアーについて報告します。






シーマン商会の軍艦島ツアー参加


私が利用したのはシーマン商会の軍艦島ツアー。
実は前日、他の会社のツアーを予約していたのですが、あいにく天候不良で欠航。
諦めきれず探していたら、運良く1席の空きを見つけてこちらのツアーに参加しました。


とにかく人気の軍艦島ツアー。
天気予報を見ながら予約しようと思ったら、直前はどこのツアーもほぼ満席になっています。
予約は日程が決まったらお早めに。


さるくⅡ号・船の様子


軍艦島ツアーで利用する船は「さるくⅡ号」
定員96名の少し小さめの船です。
揺れるんじゃないかな?と少々心配しながら乗り込みました。


席は自由席。早く来た人から好きな席に座ります。
私は後方の端の席に座りました。
海の様子がよく見えます。


前方部分には窓で囲まれた室内席もあります。
帰りはそちらの席に座りました。
風をもろに受けたくない人は室内席へ。


揺れに関しては、この日は穏やかな天気だったこともあり特に問題ありませんでした。
ですが、場所によって大きく揺れることもありました。私は大丈夫でした。


出航〜ガイドさんの説明あり軍艦島へ


船内では軍艦島の説明のビデオを流したり、ガイドさんが途中の島々の説明などをしてくれます。
一番後ろの席はエンジン音などで聞き取りにくいです。
説明をしっかり聞きたい方は、外席の前の方へ。


出航から40分ほどで軍艦島に到着します。
いや、もうこの景色で感動です!


でも、ちょっと待って。
いざ上陸!!!とはならないのです。
軍艦島への上陸には定められた基準をクリアしなければならず、それも上陸直前まで分からないんです。
せっかく出航したのに上陸できないこともあります。


ドキドキしながら待っていると、船長からのアナウンスがあり、「上陸の許可が出ました!」
乗客の皆さんから大拍手です。


軍艦島へ上陸


軍艦島では3か所の見学場所が決められています。
上陸してからの時間が決められているので、ガイドさんの指示に従って3か所で説明を聞きます。


よくテレビなどで目にする30号棟のアパート。
いつ崩れてもおかしくないと言われてから数年経っているといいます。


大きな台風などが来たら、あっという間に崩れてしまうのではないかと。
現存している状態で見られたのは貴重な経験です。


赤レンガの総合事務所は修復工事中でした。
石積みの護岸は世界文化遺産の重要ポイントです。



軍艦島ツアーの紹介


私が今回利用したのはシーマン商会の軍艦島ツアーです。
予約・詳細はこちら

各コースの特徴 - 軍艦島ツアーのシーマン商会|軍艦島上陸・周遊


また、最初に予約したものの欠航になってしまったツアーも紹介します。
やまさ海運の軍艦島クルーズ

やまさ海運・じゃらん予約


デジタルミュージアムの見学もできる軍艦島コンシェルジュ。
こちらの軍艦島上陸ツアーも人気です。

軍艦島コンシェルジュ・じゃらん予約



やまさ海運、軍艦島コンシェルジュについては、じゃらんの遊び体験から予約可能です。


まとめ



かつて栄えた炭鉱の島、端島(軍艦島)。
閉山から長い年月が経ち、すっかり老朽化が進んでいましたが、実際に上陸できて貴重な体験ができました。
もういつ崩れるか分からない建物、まだその外観を残した状態で見られてよかったです。


上陸ツアーではガイドさんが当時の様子を詳しく説明してくださいます。
現在の軍艦島の様子と当時の様子を思い浮かべながらの感動の時間でした。




ランキング参加中です。
応援のクリック、よろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


日々の出来事ランキング