昨年、母と二人で仙台・秋保温泉の佐勘に宿泊しました。
今年のG7仙台科学技術大臣会合では、メイン会場にもなった老舗の旅館です。
佐勘については、こちらの記事に書きました。
宮城の人気温泉の1つでもある秋保温泉。
仙台市中心部からも比較的近く、車で30分ほどなので気軽に訪れることができます。
秋保温泉に向かう途中、秋保ヴィレッジに立ち寄りました。
秋保ヴィレッジについて紹介したいと思います。
※2023年5月19日 記事更新
秋保ヴィレッジ アグリエの森
秋保ヴィレッジ アグリエの森
秋保ヴィレッジには農産物直売所や加工品、
お土産品の販売、フードコートもあって美味しいものがたくさんあります。
喜久福で有名な喜久水庵の店舗もあります。
こちらは「マツコの知らない世界」で紹介されたという、あんこパンちゃん!
足湯「茶っぽりん」
足湯「茶っぽりん」
温泉に行く前に、ちょっと腹ごしらえ。
フードコートで食事をしていると
外に足湯が見えました。
食事の後に行ってみました。
こちらの足湯は、
フードコートの屋外テラス席になっています。
営業時間 10時~16時
(冬季営業終了時間は15時まで)
足湯定休日 毎月第2水曜・第4水曜
(メンテナンスの為)
※屋外につき天候や季節により利用いただけない場合があります
無料で利用できます。
足湯に浸かりながら、食事をすることもできます。
お茶の足湯は、保温効果もあり、
冷え性の改善も期待できるそうです。
体がぽっかぽかになりました。
青空や外の木々を眺めながら、
まったり足湯に浸かって、とても気持ちが良かったです。
秋保温泉に行く途中や帰り道、
立ち寄って足湯に浸かってみるのもいいですよ!
オススメです(^^)
タオルを持ってない人でも大丈夫。
200円で販売しています。
これなら気軽に立ち寄れますよね。
プチ情報
プチ情報
少し前に話題になった、ほやたまごのガチャガチャも見つけました。
母がノリノリでガチャガチャしてました。
詳しくはこちらの記事に書きました。
秋保ヴィレッジはお茶の井ヶ田が運営しています。
お茶の井ヶ田 喜久水庵といえば、
やっぱり喜久福!
呪術廻戦にも登場して、益々話題になりました。
冷凍保存品なので賞味期限も長く、食べたい時に解凍するだけ。
外の餅の柔らかさと中のあんの程よい甘さで、日本茶にもコーヒーにも合います。
アクセス
アクセス
秋保ヴィレッジは、仙台市中心部から車で約30分。
まとめ
まとめ
秋保ヴィレッジは、秋保温泉の行きや帰りに立ち寄りたい場所です。
新鮮野菜を購入したり、喜久水庵やお土産品の買い物にも便利です。
お腹が空いたらフードコート、外の足湯に浸かってのんびりするのもいいですよ。
ランキング参加中です。
応援のクリック、よろしくお願いします。
こちら↓↓↓